数多くの仮想通貨取引所がサービスを開始していきますが、注目度が高いのはなんといっても「DMM Bitcoin」でしょう。
これまでに多くのジャンルに進出してきたDMMですが、ついに仮想通貨市場にも乗り出してきました。
2018年1月にサービスを開始したばかりですが、サービス内容や評判が気になるところですよね?
そこで今回はDMM Bitcoinの特徴や評判についてご紹介したいと思います。
DMM Bitcoinの基本情報
DMMが運営する仮想通貨取引所DMM Bitcoin。
イメージキャラクターはモデルのローラさんが務め、最近テレビCMが放送開始されました。
https://youtu.be/6uh1MegkQJQ
元は東京ビットコイン取引所
DMM Bitcoinは元々、金融庁から仮想通貨交換業の認可を受けている「東京ビットコイン取引所」という取引所でしたが、2017年12月12日に社名変更し現在の形となりました。
取り扱い銘柄

DMM Bitcoin現在の取り扱い銘柄は以下の通りです。
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・ネム(XEM)
・リップル(XRP)
・ライトコイン(LIC)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
現物取引はビットコイン、イーサリアムのみで、後のアルトコインについてはレバレッジ取引のみとなっています。
ビットコインはもちろんのこと、有名なアルトコインはあらかた揃えているといった印象ですね。
もちろん今後も取り扱い銘柄は増えていくと思われるので、期待は大きいです。
毎週水曜日はメンテナンス
DMM Bitcoinは毎週水曜日の12:00〜18:00がメンテナンスとなっており、その間取引はもちろん口座開設も行うことができません。
DMM Bitcoinの特徴
取引画面やアプリが見やすく使いやすい
仮想通貨取引所の操作画面はごちゃごちゃしていて見づらかったりするのですが、DMM Bitcoinは直感的なインターフェースでシンプルで見やすく扱いやすいです。
・PCでの画面
・スマホアプリ
スマホアプリでもワンタッチで取引が可能で、空いた時間にサクサクっと売買ができてしまいます!
出先や移動中などパソコンが操作できない状態でも売り時、買い時を逃すことがないので便利ですね。
DMM、スゴイね。DMM Bitcoinも良い感じ。チャート上で注文から決済まで出来る。あまり見たことのないチャートシステムで、MT4で出来ることが出来ないともどかしいが、とても軽くて良いと思う。
— マタドール (@FXtradenote) 2018年1月17日
DMM Bitcoin初日にすぐ申し込んで、今日開設された!
これぞ顧客が望んでいたものという感じ
リアルタイムにポジションが見れて、この画面上で売買が出来れば良いのに他の取引所は全く使い物にならない
日本だけだったら現状DMM Bitcoinに勝てるサービス無さそう
昨日開設されてたら… pic.twitter.com/yBc9kUTMob— AAkira (@_a_akira) 2018年1月17日
使いやすさについては評判は良いみたいですね。
長く取引を行う方にとっては使いやすさは重視しておくべきところですね!
万全なサポート体制!
DMM Bitcoinはサポート体制も充実しており、7:00から22:00(土日祝日含め365日対応)お問い合わせフォームからのお問い合わせに対応しています。
また、LINEでもお問い合わせが可能で、いつでも気軽にお問い合わせができるのもDMM Bitcoinの魅力です。
実際にLINEでお問い合わせしてみました。
LINEでのお問い合わせがどんな感じか確認も含めて、DMM Bitcoinのセキュリティ体制について質問してみたいと思います。

すぐ既読がつき、オペーレータを呼び出しているため待つように返事がきました。

しかし、現在混雑しているため回答はいただけませんでした。
結果として回答はいただけなかったものの、こんなに気軽にお問い合わせができるのは革新的だなと感じました。
素早く問題を解決したいときにこのLINEお問い合わせは重宝すると思います。
あらゆる手数料が無料!
DMM Bitcoinの大きな魅力の一つがこれ。
取引にかかるあらゆる手数料が無料で、他の取引所では300〜400円ほどかかるクイック入金の手数料も無料なんです。
手数料については以下の通りです。
・DMM Bitcoinの取引手数料
現物取引 | 無料 |
---|---|
レバレッジ取引手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 日歩0.04%相当の日本円をロールオーバー時に減算 |
入出金手数料 | 無料 |
仮想通貨の入出庫 | 無料 |
レバレッジ手数料は「日歩0.04%相当の日本円をロールオーバー時に減算」とありますが、これはポジションを保有している状態で未決済分の0.04%がロールオーバー時に減算されるということです。
ここでポジションとは、売らずに保有している状態を維持していることで、ロールオーバーとは日を跨ぐことを言います。
つまり、レバレッジ取引で購入したコインを売らずにいる状態で、日を跨ぐとそのタイミングで保有しているコインの0.04%の日本円が減算されるということです。
アルトコインのレバレッジ取引が可能
ビットフライヤーやGMOコインなどでもレバレッジ取引は可能ですが、それはビットコインだけの話。
DMM Bitcoinではイーサリアムやリップルなどの取り扱いアルトコインもレバレッジ取引の対象となっています。
レバレッジ取引とは
レバレッジ取引とは、証拠金と言われるお金を担保にして、その金額に倍率をかけて取引を行うことでDMM Bitcoinのレバレッジ倍率は4倍までとなっています。
また、レバレッジ取引の決済方法は差金決済で、買った時の値段と売却した時の値段の差額が利益または損失ということになります。
例えば、1BTCが100万円の時に25万円を証拠金に4倍のレバレッジをかけた100万円で1BTCを購入します。
この時必要なお金は購入額の100万円ではなく証拠金の25万円のみです。
そしてBTCが値上がりし、1BTCあたり150万円となった時に売却すると50万円の差額利益が発生しこれを受け取ることができるので、最終的な利益は25万円となります。
しかし、逆に1BTCあたり50万円と価値が下がった場合は、差額が-50万円となり最終的には25万円の損失が出てしまうのです。
レバレッジ取引は利益も損失も大きくなるというハイリスク、ハイリターンな取引方法なんです。
証拠金維持率とロスカット
利益も損失も大きいレバレッジ取引にはロスカットという仕組みが存在します。
ロスカットとは強制決済のことで、今の価値で決済し取引を終了させる仕組みです。
そしてロスカットが行われる基準として証拠金維持率というものがあり、これは損失額を証拠金から引いた額が全体の証拠金の何%を占めるかで算出されます。
例えば、20万円の証拠金に5倍のレバレッジをかけた100万円で、1BTCあたり100万円のビットコインを購入します。
そして、ビットコインの価値が下がり1BTCあたり90万円となったら、10万円の損失が発生することになります。
この時の証拠金維持率は、20万円 – 10万円(含み損) = 10万円 = 全体の証拠金の50% = 証拠金維持率 = 50% となります。
ロスカットが行われる基準はDMM Bitcoinの場合、証拠金維持率80%なので上記例の場合、1BTCあたり96万円になったらロスカットが行われることになります。
DMM Bitcoinは倍率は低く、証拠金維持率は高いので初心者向け
レバレッジ取引について長々と解説しましたが、DMM Bitcoinはレバレッジ倍率が4倍までと、ビットフライヤーやGMOコインの25倍に比べるとかなり低いです。
また、ロスカットが行われる証拠金維持率が80%と損失を最小限に抑えられる設定になっているため、利益も損失も他の取引所と比較すると少なく初心者向きと言えますね。
DMM Bitcoinの評判と口コミ
ここでDMM Bitcoinの評判と口コミを見てみましょう。
昨日適当に買ってみたイーサリアム、けっこう下がってるな ^^; しかしDMM Bitcoin、アプリの分かりやすさ・使いやすさはホント大したもんだ^_^
— shinnoji (@shinnoji) 2018年3月18日
dmmビットコイン口座作ったので遊ぼうと思ったらスプレッド鬼のように広かった。ネム円売った瞬間に笑った。こんなもん取り返せるか。
— たまじろう (@kurorabu77bar) 2018年3月5日
dmmビットコイン使いやすいやん!イーサリアムの手数料もザイフより安いし。あとはイーサエモンにお金ぶちこむ勇気さえあれば、、、
— やまうー(・_・;) (@Hedgehog_Trader) 2018年2月26日
DMMビットコインの口座開設が2週間経っても完了しない。はやく~
— ボラ (@bora_vola) 2018年2月19日
口コミは一部ですが、評判はまぁまぁといったところですね。
「サポートの対応が遅い」「スプレッドの幅が広い」など悪いところもみられますが取引所の使いやすさについては評価している人は多く、やはりDMM Bitcoinの使いやすさは魅力のようです。
ただ、口コミにもありましたが現在口座開設申し込みが混雑しており、口座開設完了までに時間がかかるかもしれないので、あらかじめ理解しておきましょう。
まとめ
今回はDMM Bitcoinについてご紹介しましたが、チャートや取引の画面については、他の取引所に負けない見やすさが魅力です。
ただ、お問い合わせの対応など改善点もあり、今後に期待がかかるといったところでしょう。
興味がある方は登録してみてはいかがでしょうか?
7月の注目ICO!

公平や平等が重視されたイスラムで全世界2兆ドル規模の市場で生まれた世界発の暗号通貨!
「Diner Coin」は国地域によって異なる基準や流通情報の不透明性をといったリスクをすべてクリアしたサービスです。

コメントを残す